
ついに、2020年のバイクを練習へ駆り出している。
フレームはお馴染み、YONEX CARBONEX HR。
足回りは、FULCRUMにiRC TIREを。

その性能は間違いない。
本当に乗りやすいフレームで、レースでもロングライドでも万人にオススメできるフレームだ。
性能だけでなく、ヨネックスの塗装はとても美しい発色が持ち味。
今年のフレームには光設備さまのハドラスコーティングを施工していただき、傷や衝撃からフレームを保護してくれる安心感も加わった。

そして...ついに!
多段化の波にキナンサイクリングチームも飲まれることとなった。
今期からはcampagnoloのrecordを使用する。

思えば最初のロードバイクは、今はラインアップにない10速のVeloceで組まれた完成車だった。
3×8速のルック車を「24段だ〜い!」と乗り回していたガキンチョからしたら、リア10速だなんて夢のようなスペックであった。
あれから12年...

ついに、世は12速へ。
かつては、12-25Tの10速がスタンダードだった。
今は11-29T or 11-32Tの、途方も無い枚数のギアをつけている。

12速化に伴って、クランクセットやチェーンなども仕様が変わっている。

個人的に一番感動したのは、ブレーキ。
ブレーキのタッチがより滑らかに、より剛性が高くなっている。

コックピット周りはfizikで固めている。
ハンドルバーはCyrano R3 BullにTempo マイクロテックス ボンドカッシュ ソフト、ステムはCyrano R1。

サドル周りもfizik。
サドルはALIANTE R3、シートポストにはCyrano R3を。

ちなみに私の今期のシューズもfizik。
VENTO POWERSTRAP R2 AEROWAVE。

そして新たに、サイクルコンピューターもスポンサードを。
brytonのRider 420を使い始めている。
初めて触るサイコンだったものの、なかなかサクサク動いて使いやすい。
もっと使い込んでみよう。
椿選手
返信削除オーストラリアの試合最終日ですが、
生放送で逃げている姿拝見させていただきました。
ご質問ですが、新しいサイコンであるブライトン420の使い勝手は
どのようなものでしょうか。
お時間のある際にご回答いただければと思います。