Tour de Banyuwangi Ijen 第3ステージ 116km
最後は海岸線から、一気に1880mまで駆け上がる山頂ゴール。
特にラスト15kmからは、富士山須走口並みの登坂。
逃げに乗っていく。もしくは、ジャイのサポート。
序盤にスプリントポイントが数カ所設定されていて、逃げに選手を送り込みたいチームが多いはず。
グローブを忘れる。
しばらく打ち合って、抜け出せそうな雰囲気になる。
アタックすると3人になり、その後に10人くらい追いついてきた。もちろん、こうなってはペースが落ち着かない。
先頭グループでの打ち合いが始まり、考える。
昨日のダメージが思いの外、かなり残ってしまっている。
ゴールのことも考えて、脚を使わずに前に残れていればラッキーくらいの感じで、積極的には動いていかない。
3人が抜け出して、自分達は集団に吸収。
そこから7人がシャッフルで抜け出して、前に合流。とりあえずの形には収まる。

補食を食べていたら、歯の詰め物が取れる。
もごもごしているところを、ちょうど福光さんに撮られてしまった。
リーダーチームがアシスト1人しかいないのだがメチャ強。レースを成立させている。
最後に向けて、サプラがペースアップを開始する。
山岳に入り、苦手な激坂が始まったところで、明日の事を考えてペース走に切り替え。
本当に頂上があるのかと疑問に思うほど、長い長い登坂を終えてゴール。

ケツが痛い...
最後は海岸線から、一気に1880mまで駆け上がる山頂ゴール。
特にラスト15kmからは、富士山須走口並みの登坂。
逃げに乗っていく。もしくは、ジャイのサポート。
序盤にスプリントポイントが数カ所設定されていて、逃げに選手を送り込みたいチームが多いはず。
グローブを忘れる。
しばらく打ち合って、抜け出せそうな雰囲気になる。
アタックすると3人になり、その後に10人くらい追いついてきた。もちろん、こうなってはペースが落ち着かない。
先頭グループでの打ち合いが始まり、考える。
昨日のダメージが思いの外、かなり残ってしまっている。
ゴールのことも考えて、脚を使わずに前に残れていればラッキーくらいの感じで、積極的には動いていかない。
3人が抜け出して、自分達は集団に吸収。
そこから7人がシャッフルで抜け出して、前に合流。とりあえずの形には収まる。

補食を食べていたら、歯の詰め物が取れる。
もごもごしているところを、ちょうど福光さんに撮られてしまった。
リーダーチームがアシスト1人しかいないのだがメチャ強。レースを成立させている。
最後に向けて、サプラがペースアップを開始する。
山岳に入り、苦手な激坂が始まったところで、明日の事を考えてペース走に切り替え。
本当に頂上があるのかと疑問に思うほど、長い長い登坂を終えてゴール。

ケツが痛い...
コメント
コメントを投稿